いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
今日の学習から、基本的に独学にいたします!
基礎実力養成講座は嫌になるくらい見すぎましたし、知っているところの話を延々と聞くのも時間の無駄かと思うようになってきまして・・・。
私はザルなので、お酒があればいくらでも飲んでしまいます。
それも酔うことが好きなのではなく、お酒の味や香りを比べて楽しむのが趣味
アルコール依存症になりやすいのは後者なんだとか・・・。
禁酒して分かったんですけど、朝の目覚めは良いし、持病の身体の痛みもそんなにないし、何より勉強の効率が良くなりました。
ちょっと前までは日本酒を一杯ひっかけてから過去問解いていて、もうね、アホかと...。
本当に後悔しています。
もうそんな思いをせず、大願成就のためにきっぱりと受かるまで止めます。漢に二言はありません...。
私の結果は、180点で合格でした。法令140点記述40点の合計です。
レベルが低くて申し訳ないのですが、平成30年度の行政法の40時記述は全く分からず、適当に書いておそらく0点だったのでしょう。
しかし、地獄の沙汰も金次第ではありませんが、やはり神様や仏様を信じるようになりました。
見える生き物・見えない生き物・私を好きな人も・私を嫌いな人も、平穏で幸福でありますように。生きとし生けるものが幸せでありますように。
私はジャケットの左ポケットに天神様のお守りとオクトパス君のキーホルダーをしのばせていました。
カンニングしたわけではありません。
緊張しすぎて苦しくなったときに、左胸のポケットをぎゅっと握ったら民法記述式で40点取れました。
試験センター発表の模範解答とちょっとニュアンスが違うだけの解答を書けていました。
「あれだけ勉強したんだから、受からせてください。他に何も要りません」と願ったら解答が浮かび、息苦しさも消えました。
やっぱり、あるものはあります!皆さんもどうぞ実践してみては?
オクトパス君は「置くとパス」するタコをモチーフにしたグッズです。
まだまだ受験シーズン。
オクトパス君は大忙しです。

私は山本講師のように最高学府を出ているわけではありません。
偏差値の低い高校から専門学校に進学した身です。それでも同じような感覚が生まれたので、基礎実力養成講座は卒業だと思いました。
残りの過去問分析講座とブリッジのみ要領よく受講し、あとはまた自学にします。
答練受けまくったって仕方ないと思いました。まぁ、受けますけど・・・。
自分が貰うだけではだめなんですね、努力は裏切られるんですね。
自分が施さなくてはなりません。その結果、努力は報われるんですね。
別に行政書士に合格しようが、司法書士だろうが、税理士だろうが医師だろうが、他人の不幸の上に成り立つ暮らしなんです。
そう考えると、人生は短い。
今数百光年のある程度近い天体が放った光も、私に届く前に私が消えてしまう...。
人生はいったい何なのか。私は自分さえ分からなくなってしまいました。
人はどこからきて、どこに向かうのか。
壮大な暇つぶしの時間を、一生懸命生きるのが今なんじゃないでしょうか。
にほんブログ村
【お詫び】
本来のテーマは司法書士試験に合格するためにやること、犠牲にすることを書くつもりでした。
それがこんなに盛り上がったテーマになってしまい、最後まで読んでくれた方ありがとうございました!
今日の学習から、基本的に独学にいたします!
基礎実力養成講座は嫌になるくらい見すぎましたし、知っているところの話を延々と聞くのも時間の無駄かと思うようになってきまして・・・。
禁酒をする
原始仏教には、「人を酔わせ、放逸の原因となる酒や薬(麻薬類)を使わないことを受けて守ります」という戒律があります。三帰依五戒の一部ですね。私はザルなので、お酒があればいくらでも飲んでしまいます。
それも酔うことが好きなのではなく、お酒の味や香りを比べて楽しむのが趣味
アルコール依存症になりやすいのは後者なんだとか・・・。
禁酒して分かったんですけど、朝の目覚めは良いし、持病の身体の痛みもそんなにないし、何より勉強の効率が良くなりました。
ちょっと前までは日本酒を一杯ひっかけてから過去問解いていて、もうね、アホかと...。
本当に後悔しています。
もうそんな思いをせず、大願成就のためにきっぱりと受かるまで止めます。漢に二言はありません...。
神仏を大切にする
行政書士を去年受けた皆さん、今は不安だらけだと思います。私も去年は同じ思いをしていましたから...。私の結果は、180点で合格でした。法令140点記述40点の合計です。
レベルが低くて申し訳ないのですが、平成30年度の行政法の40時記述は全く分からず、適当に書いておそらく0点だったのでしょう。
しかし、地獄の沙汰も金次第ではありませんが、やはり神様や仏様を信じるようになりました。
見える生き物・見えない生き物・私を好きな人も・私を嫌いな人も、平穏で幸福でありますように。生きとし生けるものが幸せでありますように。
私はジャケットの左ポケットに天神様のお守りとオクトパス君のキーホルダーをしのばせていました。
カンニングしたわけではありません。
緊張しすぎて苦しくなったときに、左胸のポケットをぎゅっと握ったら民法記述式で40点取れました。
試験センター発表の模範解答とちょっとニュアンスが違うだけの解答を書けていました。
「あれだけ勉強したんだから、受からせてください。他に何も要りません」と願ったら解答が浮かび、息苦しさも消えました。
やっぱり、あるものはあります!皆さんもどうぞ実践してみては?
オクトパス君は「置くとパス」するタコをモチーフにしたグッズです。
まだまだ受験シーズン。
オクトパス君は大忙しです。
![]() | 【合格祈願グッズ】オクトパス君ストレートde絵馬【ゆるキャラ】 価格:924円 |

webのトップページをYahoo!からgoogleへ
これは単純。ショッピングとかヤフオクなどを見て、時間を無駄遣いするから、シンプルなモノに変えました。なぜこんなことを決めたのか
TACの山本浩司講師が、「竹下講師が次に何を言うか分かるようになった。だから独学にしよう」というエピソードを書籍で見ました。私は山本講師のように最高学府を出ているわけではありません。
偏差値の低い高校から専門学校に進学した身です。それでも同じような感覚が生まれたので、基礎実力養成講座は卒業だと思いました。
残りの過去問分析講座とブリッジのみ要領よく受講し、あとはまた自学にします。
答練受けまくったって仕方ないと思いました。まぁ、受けますけど・・・。
もはや戒律:守るぞー!
神様・仏様、そしていろいろな人々や生命体に助けられて私は行政書士に合格しました。自分が貰うだけではだめなんですね、努力は裏切られるんですね。
自分が施さなくてはなりません。その結果、努力は報われるんですね。
別に行政書士に合格しようが、司法書士だろうが、税理士だろうが医師だろうが、他人の不幸の上に成り立つ暮らしなんです。
そう考えると、人生は短い。
今数百光年のある程度近い天体が放った光も、私に届く前に私が消えてしまう...。
人生はいったい何なのか。私は自分さえ分からなくなってしまいました。
人はどこからきて、どこに向かうのか。
壮大な暇つぶしの時間を、一生懸命生きるのが今なんじゃないでしょうか。

【お詫び】
本来のテーマは司法書士試験に合格するためにやること、犠牲にすることを書くつもりでした。
それがこんなに盛り上がったテーマになってしまい、最後まで読んでくれた方ありがとうございました!
Comment
コメントする