いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
最近は司法書士受験生の主要テキストは『オートマシステム』なのでしょうかね。多分そうなんでしょう。
私は『新版デュープロセス』をメインテキストとして使っており、その他の基本書はすべて処分してしまいました。デュープロセスを完璧に近くすることすら困難なのに、他の本に手を出してる場合かと。
講座はアドバンス本科生を受講しております。今は遅れて始まった講義に追いつくことが目標です。
そんな私は「講義前の予習→講義3時間→復習」の流れで1講義につき9時間から11時間かかります。これが多いか少ないかはわかりません。
実に不安なものです。
そこで、精神安定剤的効果を求めてデュープロセスを一日50頁読むことを自分に課しました。これも多いか少ないかは分かりません。もちろん問題意識を持ちながら読み、条文も逐次引いていきますので結構な時間がかかります。
少し前なら精神的な面を気にして、朝から真水を頭からかぶっていたのでしょうが、それで直接使える知識が増えるわけではありません。
直前期と言われる4月までは5か月を切りました。本試験までも時間があるわけではありません。
オートマシステムを何回転もした!という合格体験記は多いものです。じゃあデュープロセスを何回転もしてみよう!最終的には模範六法を読んだらデュープロセスを思い出せるレベルまで持っていきたいと思います。
無謀なことを本試験前に課すことは半ば丁半博打です。でもこの時期にまだいろいろ試していくことは「試行錯誤」と言っていいのではないでしょうか?
「こうすれば受かるかも知らん」
・・・というのはだんだん見えてきました。でも、その理想像を現実化する手段まではまだ見えてません。まだ修行が足りぬな。

にほんブログ村

最近は司法書士受験生の主要テキストは『オートマシステム』なのでしょうかね。多分そうなんでしょう。
私は『新版デュープロセス』をメインテキストとして使っており、その他の基本書はすべて処分してしまいました。デュープロセスを完璧に近くすることすら困難なのに、他の本に手を出してる場合かと。
講座はアドバンス本科生を受講しております。今は遅れて始まった講義に追いつくことが目標です。
そんな私は「講義前の予習→講義3時間→復習」の流れで1講義につき9時間から11時間かかります。これが多いか少ないかはわかりません。
実に不安なものです。
そこで、精神安定剤的効果を求めてデュープロセスを一日50頁読むことを自分に課しました。これも多いか少ないかは分かりません。もちろん問題意識を持ちながら読み、条文も逐次引いていきますので結構な時間がかかります。
少し前なら精神的な面を気にして、朝から真水を頭からかぶっていたのでしょうが、それで直接使える知識が増えるわけではありません。
直前期と言われる4月までは5か月を切りました。本試験までも時間があるわけではありません。
オートマシステムを何回転もした!という合格体験記は多いものです。じゃあデュープロセスを何回転もしてみよう!最終的には模範六法を読んだらデュープロセスを思い出せるレベルまで持っていきたいと思います。
無謀なことを本試験前に課すことは半ば丁半博打です。でもこの時期にまだいろいろ試していくことは「試行錯誤」と言っていいのではないでしょうか?
「こうすれば受かるかも知らん」
・・・というのはだんだん見えてきました。でも、その理想像を現実化する手段まではまだ見えてません。まだ修行が足りぬな。

にほんブログ村

Comment
コメントする