いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
私は考えました。司法書士試験撤退も含めて考えに考え抜いた結果です。
「実は兼業受験生なんじゃないか・・・」
何故か?
昼間はWebライティングと、畑の作物の世話で日が暮れます。たまに家族全員の食事も作るので、そんなこんなの時間を合わせると、7~8時間は時間を使っています。
そのほかに夜になれば、FPの知識のブラッシュアップと司法書士受験準備をしているのです。最低6時間は講義時間を除いて学習してますよ。講義時間は一コマ3時間。
小学生レベルの足し算くらいならできまする・・・。
8時間+6時間+3時間=17時間
一日は24時間なので差引き7時間が余剰の時間(睡眠時間も含めて)です。
そりゃストレスで胃もただれますわ...。
”忙しく勉強しているつもり”
ああ・・・なんてイタイ奴なんでしょう...。
今まで専業受験生のような気持ちで兼業受験生的なことをしていたから、身体精神的にガタが来たのだろうと思います。無理な学習時間の目標を立ててしまい、現在は反省しまくりで病んでます。自分が専業か兼業かもあやふやでは、意識の持ち様も違います。
初めからボタンを掛け違えてたんです。
仕事に責任を持つ以上一定の時間を割き、自己研鑽する時間は必要です。でも司法書士の受験準備もしたい。何かを潔く切る必要があります。自分にとって些末なことは全部斬り捨てます。
もっと物理的に受験準備の時間を確保する工夫がなければいけませんね。
これまでの失敗の原因と結果の関係が腑に落ちました。

にほんブログ村

私は考えました。司法書士試験撤退も含めて考えに考え抜いた結果です。
「実は兼業受験生なんじゃないか・・・」
何故か?
昼間はWebライティングと、畑の作物の世話で日が暮れます。たまに家族全員の食事も作るので、そんなこんなの時間を合わせると、7~8時間は時間を使っています。
そのほかに夜になれば、FPの知識のブラッシュアップと司法書士受験準備をしているのです。最低6時間は講義時間を除いて学習してますよ。講義時間は一コマ3時間。
小学生レベルの足し算くらいならできまする・・・。
8時間+6時間+3時間=17時間
一日は24時間なので差引き7時間が余剰の時間(睡眠時間も含めて)です。
そりゃストレスで胃もただれますわ...。
”忙しく勉強しているつもり”
ああ・・・なんてイタイ奴なんでしょう...。
今まで専業受験生のような気持ちで兼業受験生的なことをしていたから、身体精神的にガタが来たのだろうと思います。無理な学習時間の目標を立ててしまい、現在は反省しまくりで病んでます。自分が専業か兼業かもあやふやでは、意識の持ち様も違います。
初めからボタンを掛け違えてたんです。
仕事に責任を持つ以上一定の時間を割き、自己研鑽する時間は必要です。でも司法書士の受験準備もしたい。何かを潔く切る必要があります。自分にとって些末なことは全部斬り捨てます。
もっと物理的に受験準備の時間を確保する工夫がなければいけませんね。
これまでの失敗の原因と結果の関係が腑に落ちました。

にほんブログ村

Comment
コメントする