いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
各予備校の模範解答や、インターネット上での皆さんの成績を見てみると「また来年」の公算が大きいですね。私は過去記事で、択一で箸にも棒にも引っかからなかったら撤退すると書きました。
今年は「引っかかった」と理解していいのではないかと思っています。
よって来年のために受験準備を始めることになるのですが、今は自学でデュープロセスをもう一回転させようと思っています。私は怠け者なので、記憶からも逃げていました。
全くもって受験生とは呼べない態度です。
竹下講師の言うように、過去問を見てみると一定の知識がなければ解答不能です。その知識を入れる作業をおろそかにしてしまいました。単純にめんどくさかったんです。
また竹下講師の引用ですが「めんどくさいことの連続を、何回繰り返せるか」が合格のカギとなるとのこと。ぐうの音も出ないくらい説得力がありますね。
来年の試験までまでは1年を切っています。高速回転できるよう直前チェックを加工し、『自分だけの直前チェック』ができたら合格だと思います。
Webライターの仕事も入ってきていますが、それはそれ。霞を食って生きるわけにはいきませんので。
では、計画表通りに進めます。夜になると学習報告が上がる仕組みにしておきます。

にほんブログ村


各予備校の模範解答や、インターネット上での皆さんの成績を見てみると「また来年」の公算が大きいですね。私は過去記事で、択一で箸にも棒にも引っかからなかったら撤退すると書きました。
今年は「引っかかった」と理解していいのではないかと思っています。
よって来年のために受験準備を始めることになるのですが、今は自学でデュープロセスをもう一回転させようと思っています。私は怠け者なので、記憶からも逃げていました。
全くもって受験生とは呼べない態度です。
竹下講師の言うように、過去問を見てみると一定の知識がなければ解答不能です。その知識を入れる作業をおろそかにしてしまいました。単純にめんどくさかったんです。
また竹下講師の引用ですが「めんどくさいことの連続を、何回繰り返せるか」が合格のカギとなるとのこと。ぐうの音も出ないくらい説得力がありますね。
来年の試験までまでは1年を切っています。高速回転できるよう直前チェックを加工し、『自分だけの直前チェック』ができたら合格だと思います。
Webライターの仕事も入ってきていますが、それはそれ。霞を食って生きるわけにはいきませんので。
では、計画表通りに進めます。夜になると学習報告が上がる仕組みにしておきます。

にほんブログ村

