いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
やる気を取り戻した、blog主でございまする...。
blogを再開したところ、多くのアクセスを頂いており、大変うれしく思います。
八月(2018年)は、やる気を全く無くして勉強時間は一カ月で20時間いったかな?といった具合です。
もちろん資格以外にやることを見つけた上でのことです。でも、それが自分の目標である資格をやらなくてもいいという言い訳にはなりませぬものね。
「資格試験はやりたい人だけがやればいいの!辞めたい人はどうぞ辞めてください」という竹下先生の言葉を思い出しながら、自分は本当に受かる気があるのか?そもそも資格を目指すだけの動機と覚悟があるのか…等々、いろいろ考えました。
資格試験は受かるまでやるか、諦めるかの二者択一です。
最近の私は別に諦めることが格好悪いと言うようには思わなくなりました。でもそれ以上に受かるまでやりきりたいという思いの方が強いことに今更気付いて、やる気が復活しました。
今年の八月はあっという間に過ぎ去りました。
私の人生の中でも感動の連続で、忘れられない一カ月でした。輝ける日々へと向かう道をもう一度見つけられました。
あとは自分に言い訳しないで、押しつぶされるほどの重荷を抱えて圧倒的な努力をしたいと思います(宣言)

にほんブログ村
やる気を取り戻した、blog主でございまする...。
blogを再開したところ、多くのアクセスを頂いており、大変うれしく思います。
八月(2018年)は、やる気を全く無くして勉強時間は一カ月で20時間いったかな?といった具合です。
もちろん資格以外にやることを見つけた上でのことです。でも、それが自分の目標である資格をやらなくてもいいという言い訳にはなりませぬものね。
「資格試験はやりたい人だけがやればいいの!辞めたい人はどうぞ辞めてください」という竹下先生の言葉を思い出しながら、自分は本当に受かる気があるのか?そもそも資格を目指すだけの動機と覚悟があるのか…等々、いろいろ考えました。
資格試験は受かるまでやるか、諦めるかの二者択一です。
最近の私は別に諦めることが格好悪いと言うようには思わなくなりました。でもそれ以上に受かるまでやりきりたいという思いの方が強いことに今更気付いて、やる気が復活しました。
今年の八月はあっという間に過ぎ去りました。
私の人生の中でも感動の連続で、忘れられない一カ月でした。輝ける日々へと向かう道をもう一度見つけられました。
あとは自分に言い訳しないで、押しつぶされるほどの重荷を抱えて圧倒的な努力をしたいと思います(宣言)

にほんブログ村