いつもblogをご覧いただきありがとうございます。
このエントリが長らくヒットしているので、自分への戒めも込めて再度検討してみようと思います。
これです↓
まず年内はアドバンス本科生の講義に追いつき、講義の消化不良なしで新年を迎えられることが第一の目標です。Web通信だと「いつでもやれる」と、お得意の先送り癖があるのでそれを封じます。
そして今持っている過去問は鬼のように解いて、TACさんの2021向けパーフェクト過去問シリーズを手に入れたら、モーレツにやって脳に負荷をかけられるだけかけようと思います。
竹下講師の言葉ですが「脳のスタミナ」も重要な要素なのだそうです。
そして答練も1月から会場受験しようと思ったら、仙台校では一部自習室受験なのだそうです。
なので1月答練パックをWebで受講するか、4月の答練から校舎受験に参加するか迷い中です。でも、迷ってる場合でもないと思うんですね。過去問を重要視し、4月からの答練に会場で参加しようと思います。
覚えるべきことを覚え、過去問で確認し、答練で実践するという、オリジナルの3ステップを考えて、これを貫き通そうと思います。
愚痴と言い訳を反芻してる場合かって思えるようになりました。
受かる人は言い訳をあまりしないそうです。

にほんブログ村

このエントリが長らくヒットしているので、自分への戒めも込めて再度検討してみようと思います。
これです↓
まず年内はアドバンス本科生の講義に追いつき、講義の消化不良なしで新年を迎えられることが第一の目標です。Web通信だと「いつでもやれる」と、お得意の先送り癖があるのでそれを封じます。
そして今持っている過去問は鬼のように解いて、TACさんの2021向けパーフェクト過去問シリーズを手に入れたら、モーレツにやって脳に負荷をかけられるだけかけようと思います。
竹下講師の言葉ですが「脳のスタミナ」も重要な要素なのだそうです。
そして答練も1月から会場受験しようと思ったら、仙台校では一部自習室受験なのだそうです。
なので1月答練パックをWebで受講するか、4月の答練から校舎受験に参加するか迷い中です。でも、迷ってる場合でもないと思うんですね。過去問を重要視し、4月からの答練に会場で参加しようと思います。
覚えるべきことを覚え、過去問で確認し、答練で実践するという、オリジナルの3ステップを考えて、これを貫き通そうと思います。
愚痴と言い訳を反芻してる場合かって思えるようになりました。
受かる人は言い訳をあまりしないそうです。

にほんブログ村
